📘 札幌市の事業所内保育事業 開設ガイド(詳細版)

札幌市で認可外施設から認可施設への移行、または新たに開設を検討されている事業者様へ。最新の制度・要件・スケジュール・必要書類などを、画像・FAQ付きでわかりやすくご案内します。


📌 事業所内保育事業とは

  • 児童福祉法第34条の15第2項に基づく認可制度
  • 従業員福利厚生として設置・運営(直営・委託可)
  • 施設区分:
    • 保育所型:定員20名以上
    • 小規模型:定員19名以下

📝 募集要項と応募資格

■ 募集内容

  • 認可外施設からの移行または新設
  • 企業主導型保育は対象外

■ 対象地域

  • 札幌市全域(ただし一部除外地域あり)
  • 例:工業地域、風俗施設周辺、市街化調整区域 など

■ 応募資格

  • 札幌市要綱に基づく法人
  • 重大な法令違反がないこと
  • 非福祉法人は運営計画の審査あり

📩 応募方法と事前相談

  • 事前相談は必須(要予約・本人来庁)
  • 提出方法:郵送または持参
  • 提出先:札幌市子ども未来局 保育推進課

🏗️ 整備計画と施設の要件

  • 土地・建物:原則自己所有(貸借可だが条件あり)
  • 建築・消防:法令適合、耐震基準、用途変更対応
  • シックハウス:VOC6物質測定が必須(工事後)
  • 面積基準:
    • 乳児室:3.3㎡/人
    • 保育室:1.98㎡/人
    • 屋外遊戯場:3.3㎡/人
    • 調理室:10~20㎡

📋 開設スケジュール(例:4月開園)

  1. 7月:事前協議書提出
  2. 9月:承認通知
  3. 11月:利用申込開始
  4. 12月〜翌1月:認可・確認申請
  5. 4月:開園

📁 必要書類一覧

以下のような多岐にわたる書類が必要です:

  • 建物関連:平面図、登記簿、確認済証、VOC検査
  • 職員関連:資格証、履歴書、嘱託医契約
  • 法人関連:定款、決算書、役員一覧
  • 運営関連:運営規程、給食調査、苦情マニュアル

❓ よくある質問(FAQ)

Q. 地域枠の割合は?
A. 地域枠の人数が従業員枠を上回ることはできません。定員ごとの必要最小数があります。
Q. 3歳以上児は受け入れ可能?
A. 従業員の子どもに限り可能ですが、認可外扱いとなり別室・別体制での運営が必要です。
Q. 自園調理ができない場合は?
A. 搬入も可能ですが、事前相談と適切な契約・設備の整備が必要です。

📞 桑園みらい行政書士事務所にご相談ください

札幌市での事業所内保育所の開設を専門的にサポートします。書類作成・協議代行・計画相談も対応可能です。

  • 開設にかかる要件確認・スケジュール管理
  • 施設整備・法人準備に伴う書類作成支援
  • 初回相談無料!

※詳細は札幌市の公式情報をご確認ください。
出典:札幌市|こども未来局地域型保育事業の認可・確認申請ページ


参考リンク